インターホン更新.com

マンションのオートロック故障を放置するとどうなる?

オートロックの故障を放置したままにすると発生するリスクについて解説します。

オートロックが開きっぱなし?!オートロックの故障を放置するリスク

マンションのオートロック故障を放置するとどうなる?家賃減額もありえるの?

マンション・アパートのセキュリティとして人気のオートロックシステムの更新時期は約15年とされています。

更新時期を過ぎたインターホン、オートロックは不具合・故障の頻度が高くなり、修理費用がかさんでしまい、結局は交換したほうが管理費が安く済んだということにもなりかねません。

このページではマンションのオートロック故障を放置するリスクやデメリットについて解説します。

オートロックが故障した時の症状とは

オートロックが故障すると、開錠の不具合や、インターホンの呼び出し時の不具合など、マンションの入居者の生活に支障が出てしまう可能性があります。

例えば、以下のような不具合が考えられます。

  • インターホンの呼び出し音が鳴らない
  • インターホン機器から雑音がする
  • オートロックの開錠が出来ない

オートロックにこのような不具合があると、入居者が来客に気付くことが出来なかったり、知人がきてもすぐにオートロックの開錠が出来ず、不便な場面が多々生じてしまい、クレームの原因にもなってしまいます。

オートロックの故障を放置するとどんな問題があるのか

オートロックの故障は、入居者にとって多くの不便がありますが、物件を管理するオーナーや管理会社にも様々なデメリットがあります。

例えば、以下のような不具合が考えられます。

  • マンションの防犯性が下がり、泥棒や強盗、不審者に侵入される確率が高くなる
  • 入居者から家賃減額を求められることがある
  • マンションの空室が増加する可能性がある

マンションの購入または賃貸の契約時に「オートロック付のセキュリティ対策がされた物件」ということを念頭に物件を探す人も少なくありません。

賃貸マンションの場合、入居してからオートロックが壊れたまま放置されていたら、クレームや家賃の減額請求、契約解除を求められる可能性は十分にあるため、注意が必要です。
それも、一人の入居者でなく複数人の入居者から家賃減額を求められると管理者にとって、家賃収入の減少やマンションに空室が増えてしまい、空室対策まで行わなければいけなくなる可能性もあります。

故障してからの交換はNG?

オートロック故障の放置は泥棒のリスクに

オートロックが故障してからでも交換工事を行うことはできますが、故障してから交換工事までの期間、エントランスの扉が空きっぱなしになってしまうと、その間誰でもマンションに出入りができてしまうことになり、泥棒や不審者が侵入するリスクもあります。

マンションやアパートでは、入居者同士の面識が少なく、入居者以外が入っても気付きにくいことから、泥棒や強盗の被害に遭うリスクが高まります。

故障していなくても、更新時期を目途にリニューアルをすることを前提にマンション経営を行うことが大切です。

オートロックの故障時を見つけたらどこに連絡をすれば良い?

自分の住むマンションでオートロックの不具合が生じた場合、早急に対処してもらうことをおすすめします。
とはいえ、入居者個人が直接業者へ連絡をするのではなく、管理者へ連絡をして、対応してもらうようにしましょう。

分譲マンションの場合

分譲マンションの場合は、管理組合で物件を管理していきます。管理組合とは分譲マンションを購入した区分所有者で構成されます。
とはいえ、オートロックはマンションの共用部となりますので、単身で修理及び交換工事の決定までは出来ません。

設備の不備や修繕費運用についてはマンションの管理組合の中の組織である理事会が中心となって取り決めます。

多くの場合、オートロックのような共用部の交換工事費用はマンションの積立修繕費から支払われます。

賃貸マンションの場合

賃貸マンションの場合はマンションオーナーや管理会社など物件の管理者へ連絡します。
状況確認後、管理者から業者へ見積もりを取り、修理または交換工事が行われます。

改修にかかる費用は、賃貸の契約内容にもよりますが、基本的にはマンションのオーナーが負担します。

集合住宅のインターホン交換 まずは無料現地調査

オートロック故障の放置にご注意

この記事ではマンション・アパートでオートロックの故障を放置するリスクについて解説しました。

オートロック故障の放置は、建物の防犯性を下げ、入居者にとって不安要因となります。
これにより、建物の評価や資産価値が下がるだけでなく、入居者離れを引き起こす可能性もあります。さらに、万が一犯罪が発生した場合には、管理者としての責任が問われるリスクも無視できません。

トリニティーでは、オートロックの交換工事をなるべく安く、お客様のご要望に合わせて柔軟にご提案しております。
関東・中部・関西を中心に幅広いエリアでのご相談に対応しておりますので、まずは無料の現地調査・お見積りをお試しください。

防犯カメラの新規導入・交換工事もご相談ください

マンションの防犯対策に防犯カメラもおすすめ

マンションの防犯対策には、防犯カメラの導入がおすすめです。トリニティーが運営する防犯カメラセンターでは、防犯カメラ・監視カメラの販売から設置工事まで一貫して対応しております。

マンションのセキュリティ性を高めるためには、エントランスを守るオートロックだけでなく、建物周囲を常時監視し、万が一のトラブル時に証拠を残せる防犯カメラが効果的です。

防犯カメラの新規導入や交換工事について、最適なプランをご提案いたします。
無料の現地調査も実施しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。