なぜマンションのインターホンが勝手に鳴るのか?
その原因や対処方法について解説します。
マンションのインターホンが勝手に鳴るのはなぜ?

インターホンが鳴って、応答すると誰もいない・・・という現象で怖い思いをしたことがある人もいるのではないでしょうか。
インターホンが勝手になる原因はいくつか考えられ、ちょっとした作業や修理で解消できることもあれば、交換工事が必要な場合もあります。
このページではインターホンが勝手に鳴る原因や、対処方法についてご紹介します。
インターホンが勝手に鳴る原因
誰もいないのにインターホンが勝手に鳴る現象は、マンションやアパートだけでなく戸建て住宅のインターホンでも起こることがあります。
インターホンが勝手に鳴る主な原因として、以下の点が考えられます。
配線の劣化
マンションのインターホンの交換時期は15年とされますが、交換工事の際に必ずしも配線が新しくなるわけではありません。
インターホンの交換時期が来ても、配線はそのまま使用できるケースが多く、既存の配線を活用することで工事費用を抑えられるため、そのまま使用されるケースが一般的です。
しかし、長年使用された配線が劣化・損傷すると、誰もいないのにインタ-ホンが鳴るといった誤作動を引き起こす原因となることがあります。
虫や異物、水分の侵入
インターホンの室外子機は、マンション内でも半屋外に設置されることが多く、雨風や気温変化の影響を受けやすい環境にあります。
そのため、インターホン内部の湿度が高くなり、水分が入り込んだり、虫や埃が混入が原因で電気回路に干渉し、誤作動を引き起こすことがあります。
インターホンのボタンが半押し状態
インターホンのボタンが半押しの状態になると、意図せず呼び出し音が鳴ることがあります。この原因として、来訪者がボタンを強く押しすぎた場合や、機器の経年劣化によってボタンの戻りが悪くなり半押し状態になってしまうことが考えられます。
ボタンが常に押し込まれた状態になると、何かの振動や衝撃の影響で、誰も押していないのにインターホンが勝手に鳴ってしまうことがあります。
この場合は、一度ボタンを押し直すことで解決することもありますが、それでも改善しない場合は、インターホンの交換や修理を検討する必要があります。
電波干渉による誤作動
テレビや電子レンジ、Bluetooth機器など、無線電波を発する機器同士の電波がぶつかり、インターホンの動作に影響が出ることがあります。
この場合、どの機器が影響を与えているのか判別するのが難しい場合が多く、メーカーやインターホンの修理専門業者へ相談することをおすすめします。
いたずらや嫌がらせ
オートロック付きのマンションであっても、ピンポンダッシュのようないたずらがないとも言い切れません。
また、嫌がらせ目的でインターホンを鳴らされたり、悪質な訪問販売員が住人の反応を確認するためにインターホンを押すケースも考えられます。
誰もいないと思って、不用意にドアを開けないように用心してください。こうした望まない訪問者への対策として、カメラ付インターホンへの交換や防犯カメラの設置も検討することがおすすめです。
インターホンが勝手に鳴る・鳴り続ける際の対処法とは?
インターホンの不具合が発生した場合、まずは大家や管理会社、管理組合に連絡し、専門業者に対応を依頼するのが一般的です。
住人が機器を勝手に解体したり、DIYで修理しようとすると、契約上の問題が生じる可能性があります。
賃貸物件の場合は、マンションオーナーや管理会社に速やかに連絡しましょう。
分譲マンションの場合は、管理組合や理事会で情報を共有し、専門業者へ修理を依頼するのが一般的です。
管理者の方はマンションのインターホン更新時期をチェック!
マンション・アパート向けインターホンシステムの更新時期は約15年とされています。
更新時期を過ぎるとは、経年劣化により不具合が増え、メーカーの部品供給が終了して修理ができなくなる可能性もあります。
インターホンの不具合は、本記事で紹介したような勝手に音が鳴るトラブルだけではありません。以下のような問題は発生することもあります。
- オートロックの開錠ができない:居住者や来客の入館に支障をきたす
- 雑音が入る:通話が聞き取りにくくなる
- 音が鳴らない:呼び出しに気づかず、来客対応が遅れる
これらの不具合が発生すると、マンション全体のセキュリティや住民の安心感にも影響を及ぼします。
古くなったインターホンを使用している場合、インターホンの取り換え工事を検討することをおすすめします。
インターホンの取り替え工事は専門業者へ

弊社では、マンション・アパートなどの集合住宅のインターホン交換工事を承っており、アイホン・パナソニックの2大メーカーのインターホン交換に対応しています。
マンション・アパートのインターホンは、オートロックシステムや火災報知器との連動している場合が多く、戸建て住宅のインターホンよりも交換作業が難しいケースがあります。
そのため、経験豊富な専門業者が、コストを抑えながらスムーズに交換工事が行えるよう、しっかりとサポートいたします。
現地調査・お見積りは無料となります。まずはお電話・メール・LINEでお気軽にご相談ください。
防犯カメラの新規導入・取り替えもお任せください

このページでは、マンションのインターホンが勝手に鳴る原因とその対処法ついてご紹介しました。
弊社では、インターホンのリニューアルの他、集合住宅向けの防犯カメラの設置にも対応しています。
マンションでよくある、「モニターをしばらく確認していないうちに故障していた」といったトラブルを防ぐ死活監視サービスや、スマホで簡単に映像を管理できる遠隔監視システムなど、集合住宅の防犯対策や不法投棄対策に役立つ防犯カメラシステムをご提案します。
防犯カメラはレンタル・リース・一括買取からお選びいただけます。お客様のご要望に合わせた最適なプランをご提案いたしますので、ぜひご相談ください。
マンション向け防犯カメラ詳細